r_u_x_n_a’s diary

議論、趣味、その他

2019-01-01から1年間の記事一覧

1日で得意になる漢文の解き方の話⑧〜実践編(3)

これまでに2つの漢文を解いてみました。なんとなく感覚は掴んでいただいたでしょうか?? 今一つという方は、学校の教科書の漢文をもう一度解き直してみてください。 今度はちゃんと読解しながらね! さてさて、実践編の導入は終わりです。今回からは少し二…

1日で得意になる漢文の解き方の話〜⑦実践編(2)解答

例にもよって書き込み例を載せます。 ↓ 今回のテーマは比較です。漢文ではよく比較表現が使われるので同じ文型、同じ構成、同じ句型などに注目して解いていきましょう。 第1文「家庭之教又必原於朝廷之教」 品詞分解「家庭之教(S)、〈又(M)〉、〈必(M)…

1日で得意になる漢文の解き方の話〜⑥実践編(2)

実践編第二回目は2015年中央大学文学部第三問です。難易度は易です。解答時間は15分目安。解説は近いうちに…。

1日で得意になる漢文の解き方の話〜⑤重要語句編(おまけ)

今回は読解の基礎となる単語についてクイズ形式で学んでいきましょう!! 全部で40問ありますので、全部分かったら結構得意?になってるかも! それではさっそくLet's try! ※☆は入試問題で頻出です! ★は難しめです。 【第1問〜第10問】名詞と動詞の意味 ☆…

1日で漢文が得意になる解き方の話〜④実践編(1)解説

今回は実践編(1)の解説になります。まだ問題を解いていない人は必ず解いてから読んでくださいね。 じゃないと話がわからないのと知ったような感じになって満足してしまうので気を付けてくださいね。 最初の実践編ということで基礎的な問題をピックアップし…

1日で得意になる漢文の解き方の話〜③実践編(1)

実践編の問題を掲載します。解説をする前に自分で解いてみてください。 難易度は易。問題を解く時間は10分目安。出典は2017年明治大学文学部問3です。

1日で得意になる漢文の解き方の話〜②句型脳筋トレーニング編だよ

文型5割、句型4割、残りの1割やる気の漢文解説だよ。 今回は句型を解説していくよ。 ・句型をおぼえるの面倒くさい〜。 ・句型意味わかんない〜。 と言う人は現実を見ましょう。 句型は暗記!!!! 句型ができなかったら漢文は読めません。諦めてください。…

1日で得意になる漢文の解き方の話〜①導入編だよ

受験シーズン真っ只中!毎日勉強お疲れさまです。。。 センターも近くなってきましたが、みなさん漢文の調子はいかがですか?? センターだけしか使わないよ!って方もいれば、二次試験にもあって大変だって方も様々いるかと思います。 でも正直、あんまり時…

鷺沢萠「川べりの道」解説編2

前回の解説の続きになります。 まだ読んでない人は読んでからきてください。読んでも楽しくないよ。 問3の問題解説からしていきます。 問3 選択問題ー理由(心情) 「わざと時間をかけて靴ひもを結ぶ」とあるが、「吾郎」はなぜこうするのか。 背景→心情→言…

鷺沢萠「川べりの道」解説編

みなさん、お久しぶりです。 現代文解説シリーズのお時間です。 だいぶ前に柄谷行人の「探究Ⅰ」と鷺沢萠の「川べりの道」の2作品を投稿しました。 今回は鷺沢萠の「川べりの道」の解説をしていきたいと思います。 まだ読んでいない人や解いていない人は是非…

現代文ー小説「川べりの道」鷺沢萠 問題

現代文ー評論「探究Ⅰ」柄谷行人 問題

現代文ー小説(3)「菜穂子」解説

0. 解説の前に…… 最近、私のブログ(あとTwitter)は現代文についての投稿が多かったと思います。 勉強垢でもないのに、勉強についての投稿をして「なんなんだ」と思う人も多かったのかなと反省しています。 自己満足に近い、押し付けともいうべき投稿でした…

現代文ー小説(3)堀辰雄「菜穂子」

「風立ちぬ、いざ生きめやも」

現代文ー小説(2)椎名麟三「神の道化師」解説

1.「神の道化師」 本文解説 (1)生活難と救いのない絶望 父と別居した母は胆石で入院し、父からの送金は途絶え生活難に陥ってしまった。そこで準次は、大阪の父のもとへ母の全権大使として交渉に行った。 (2)父の一面 準次は父のことを「権力主義」とし…

現代文ー小説(2)椎名麟三「神の道化師」

お蔵入り解説編

この前の問題の第三問だけ解説(採点基準)を書いておきたいと思います。 問題を見ていない人は前回の投稿を見てくださいね。 あくまで現段階の草案的なものなので参考までに。 1.年金問題と世代間正義 2.ダフ屋規制の正当性 3.クオータ制の是非 1.…

お蔵入り1

お蔵入りしたテストです。 興味あれば解答してみてください。 添削もしますのでお気軽に。

人生100年時代 どう生きるか

人生100年時代 (1)長寿大国「日本」 流行語に「人生100年時代」という言葉がノミネートされたのは2017年のことである。リンダ・グラットンとアンドリュー・スコット両教授の著作「ライフシフト―寿命100年時代の人生戦略[2016]」が話題の発端であ…

反出生主義(「現代思想」戸谷洋志)

反出生主義とは、「人間は生まれない方が良い」とする立場の総称である。デイヴィッド・ベネター(David Benatar)の著作「Better Never to Have Been(2006)」にて有名になった。ベネター以前にも、反出生に関する思想は幾度となく登場していた。例えば、…

第1章正義論は可能かー4相対主義(井上達夫「共生の作法」[1986])pp.10-21

【目次】 1.問題 2.分類と解明 3.確証不可能性 4.方法二元論 5.非認識説 1.問題 正義論の存在理由に対する根源的な問い―「何が正義か?」―を相対主義は投げかける。正義に正解はないという相対主義の立場を反証するには端的には「正解」を示せば…

功利主義まとめ【レジュメ】

1.功利主義の基本原理 1)最大幸福原理 最大幸福原理(功利の原理)…全ての人々の最大幸福を人間の行為の唯一の正しい目的であるとする『道徳および立法の諸原理序説』(ベンサム[1789])。 2)構成要素 要素→①「最大化」、②「幸福」 (1)帰結主義 C…

私の好きなもの

毎回恒例ですが書くものないためアンケートを実施しましたところ、「私の好きなもの」が選ばれたので、好きなものを語っちゃいたいと思います!!((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ 私の好きなもの……… それは………… もちろん………… ミッフィー!!!!! に決まってるじゃな…

食べることの哲学・解答編

前回の続きです(`・д・)σ 私たちはアンパンマンとカニバリズムという話題を通して臓器移植やバイオテクノロジーに通じる問題意識を共有してきました。 前回を見てない人は下にリンクを貼りますので見てみてください。 食べることの哲学 - r_u_x_n_a’s diary …

食べることの哲学

おはこんばんにちは!(`●ω●´) 不評につき、現代文シリーズ第2弾を やっていきたいと思います! 今回のお題は……… 檜垣立哉「食べることの哲学」です。 2019年度の大学入試においては、 北海道大学と神戸大学から出題されており、 注目の文章でありました(勿…

人間、この非人間的なもの2

前回の続きです。 前回を見ていない方は下のリンクから見てください! 人間、この非人間的なもの - r_u_x_n_a’s diary それではさっそく問い(四)を見ていきましょう。 8.問い(四) 著者は「人間、この非人間的なもの」という表現を通して何が言いたかった…

人間、この非人間的なもの

お久しぶりです( 'ω' و(و" 今回は趣旨を変えて、今年の現代文の入試問題を考えよう!というテーマです。 Twitterでアンケートをさせていただいたところ、なだいなだの「人間、この非人間的なもの」が一番興味があるという状況でしたので、どんな内容で、どん…

自由を求める(2)

唐突ですが、みなさんは自分自身が自由であると思いますか? それは生活の中で経済的な自由や時間的な自由だけを意味しているわけではありません。 私たちは当たり前だと思っていることに縛られていると思いませんか。 例えば、私は生まれたときから日本人で…

自由を求める(1)

お久しぶりです。 何を話そうか迷っていたらだいぶ日が空いてしまいました。 不定期で更新するので暇だったとき見てくださったらありがたいです。 今回のテーマは「自由」です。 私の大好きな言葉です。 でも自由っていったいなんだろう。 誰しもが考えたこ…

トロッコ問題、臓器くじ

なかなかテーマが決まらなくてグダグタしてしまいました。 おすすめのテーマがあったら教えて下さい!👍✨ 今回のテーマは道徳哲学における思考実験の中では最も有名な問題を2つほどご紹介します。一緒に考えていきましょう!🤔 1.トロッコ問題 1)問題設定 今あ…